2018-08-04から1日間の記事一覧
非劣性検定は劣っていないことを証明する検定。 割合の非劣性検定のサンプルサイズ計算はどうやるか?
コックス Cox の比例ハザードモデルで解析する場合のサンプルサイズ計算の方法。 いくつか方法があるのでご紹介。
ヒストグラムは、データの広がりやどんなデータが多くて、どんなデータが少ないかを表すグラフ。
一つの画面に複数のグラフを並べて描きたいときがある。そんなときはどうするか?
例えば、身長が高いと体重が重いとか、年齢が高いと血圧も高いとか、関係している二つの事柄は多い。これを相関関係という。 統計ソフトRで、散布図、相関係数計算、相関係数検定をやってみた。
男女とか年代とか好き嫌いなど、 ばらばらの値を取るものが、 カテゴリデータ。 統計ソフトRでのカテゴリデータの集計方法。
文字通しを結合させたいことがある。 たとえば、数字にパーセントをつけたい。 アルファベット一文字に1から順番に数字をつけたい。 たとえば、Q1, Q2, Q3とか。 またある言葉が含まれるデータだけ取り出したい。 たとえば、趣味のうち、読書と答えた回答者…
連続した数を使いたいとき、 どうしたらいいか? たとえば0から1まで、 0.05ずつ刻んだ数が欲しい。 そんなとき、統計ソフトRではどうやるか?
データの正規性とは、データが正規分布しているかどうかのこと。 正規分布を前提にした統計手法が多いため、データが正規分布をしているかどうかが問題になることが多い。
データを図示で眺めたら、次は集計値・指標で眺めてみる。 統計ソフトRで、さまざまな集計値・指標はどうやって計算するか?
統計ソフトRで、データフレームというのはどんなものか?どのように扱うか?
統計ソフトRにデータを読み込ませるにはどうしたらいいのか?「開く」が使えるか?
統計ソフトRでlibrary() ライブラリ はよく使う関数だ。ライブラリとは?
無料の統計ソフトRは、最初からかなりいろいろなことができる世界一最強の統計ソフト。 もっとすごいのは、あとからパッケージをインストールして、 さらにいろいろな解析ができるようになること。
無料統計ソフトRを使った簡単な計算の方法を動画で紹介した。
統計ソフトRの引用情報を参考文献リストに載せたい。 どのように記載すればよいか?
Coxの比例ハザードモデルに限らず、 多変量調整モデルの調整変数を どのように選ぶべきかは悩ましい。
独立変数が連続量のロジスティック回帰モデルの場合、サンプルサイズはどのように計算するのか? 統計ソフトRでスクリプトを書いてみた。