2022-09-01から1ヶ月間の記事一覧
正準相関分析とは、どんな分析で、どんなときに使うのか?
線形判別分析とは? 数量化II類とは? 違いは何か?
前後2時点の対応のあるデータを群間比較するときは、共分散分析を使う SPSS と EZR の方法を解説
重回帰分析に交互作用を含んだ解析をSPSSで計算する方法。 SPSSの重回帰分析では、交互作用項を自動で作ってくれない。 どのように作って、どのように解析すればよいか?
ケンドールの順位相関係数はどのように計算するか紹介する
IPTW カプランマイヤー曲線の書き方。 RのパッケージとEZRを使うと書ける。 >>もう統計で悩むのを終わりにしませんか? ↑1万人以上の医療従事者が購読中
EZRでグラフが出力されたときに、余白が狭くて軸の文字が見えないことがある。 余白を調整するにはどうしたらよいか?
サブグループ解析の結果をフォレストプロットで書く方法。 ロジスティック回帰の場合で、EZR で行う方法。
重回帰分析は偏回帰係数を求めて予測式(回帰式)を作り、標準化偏回帰係数の計算、回帰式の有意性の分散分析、決定係数の算出、偏回帰係数の検定、など行うが、実際どんな計算をしているのか? 実際どんな計算をしているかわかると、偏回帰係数や標準化偏回…
Dunn検定と言えば、順位和を使った検定が有名である。 これはSPSSでクラスカルウォリス検定をしたあとのPost-hoc検定として有名。 どんな検定なのか? >>もう統計で悩むのを終わりにしませんか? ↑1万人以上の医療従事者が購読中
クラスカルウォリス検定を、原著に立ち返って、わかりやすく解説。