統計ER

R, EZR, SPSS, KH Coder を使ったデータ分析方法を紹介するブログ。ニッチな内容が多め

SPSS

カイ二乗検定で3つ以上のカテゴリがある場合の統計解析 ― SPSSではどうやるか?

カイ2乗検定で3つ以上のカテゴリがある場合、カテゴリ同士の比較はどうやればよいか? その場合は、3群以上の割合の比較と考えればよい。 例えば、SPSSで3群以上の割合を比較するには、z検定を使って繰り返し検定し、Bonferroni調整を行う。 実際どのよ…

SPSSのロジスティック回帰で方程式中にない変数とは何か?

SPSSでロジスティック回帰を実行すると方程式中にない変数という表が現れる。 あれはいったい何なのだろうか?

SPSSでロジスティック回帰をするときに投入変数をだんだん増やす方法

SPSSでロジスティック回帰を実行するときに調整変数をだんだん増やしていきたい時がある。 そんなときはブロックを使うと便利。

偏相関係数のサンプルサイズ計算

お互いにある変数と相関がある変数同士の相関係数を算出する場合、お互いに相関がある変数の影響を排除したうえでの相関を検討したいことがある。 そのようなときに使う方法が偏相関係数だ。 偏相関係数を算出する試験デザインを考える際に、サンプルサイズ…

相関係数の計算、検定、サンプル数計算の方法

相関係数の計算に必要なサンプル数 データ数はいくつか? 相関係数の検定との関係から紹介。 >>もう統計で悩むのを終わりにしませんか? ↑1万人以上の医療従事者が購読中

ウェルチの t 検定を R で実行する方法 SPSS で実行する方法

ウェルチの t 検定は、2 群が等分散でも等分散でなくても使える t 検定 R での実行方法

重回帰分析の残差は正規分布している必要がある―SPSSでの確認方法もあり

回帰分析をする際に、説明変数や目的変数が正規分布をしていないことで悩んでいる人は多い。 悩むところはそこじゃない。 重回帰分析では、残差が正規分布している必要がある。

SPSS で Cox 回帰 変数選択の方法 カテゴリ変数のハザード比

SPSS で Cox 回帰をする際の変数選択の方法とカテゴリ変数の設定の方法の解説

Post-hoc test をSPSSで実施する方法―Kruskal-Wallis検定の場合 ステップワイズのステップダウン

Post-hoc test をSPSSで実施する方法 例えば、5 件法の回答の 3 群をKruskal-Wallisで検定した後の多重比較方法

SPSS の Cox 回帰で 3 群のカテゴリ変数を使う方法

比較したい群が3つあり、第1群と第2群、第1群と第3群のハザード比を求めるにはどうしたらいいか?

SPSS で割合の 95 % 信頼区間を計算する方法

SPSS で割合の 95 % 信頼区間を計算する方法の解説

SPSS で Cox 回帰分析の例

SPSSでCox回帰分析を実施するときの操作手順について。