統計ER

R, EZR, SPSS, KH Coder を使ったデータ分析方法を紹介するブログ。ニッチな内容が多め

R

ggplot で回帰直線を書く方法 geom_smooth を使う方法 95 % 信頼区間を付ける方法

EZRで ggplot2 を使って95%信頼区間と回帰式付き回帰直線を描く方法。 EZRで回帰直線に95%信頼区間を描きたい場合どうするか? ggplot2 を使うと簡単・きれいに描ける。

散布図に相関係数を書き入れる方法 R の場合

散布図内に相関係数と95%信頼区間を書き入れる方法

同等性検定のサンプルサイズ計算

積極的に同等であることを証明していく同等性の検定。 サンプルサイズ計算はどのようにすればよいか?

ANOVAの種類

ANOVAには3つの種類がある。 Type I, II, IIIの3つ。 どんな時にどれを使えばよいか?

ブートストラップ ロジスティック回帰分析

ブートストラップとは、小さいサンプルを復元抽出で何度もサンプリングして、疑似的に何度も試行したことにして、その結果から推定値の直接的な95%の範囲を求めたりする方法。 ブートストラップを使ったロジスティック回帰分析の方法をご紹介。

多重代入法で必要な補完データセット数

欠測値があった場合、対処する方法がいくつかある。 そのうちの一つが多重代入法である。 多重代入法で作成すべき欠測値補完データの数はいくつがよいのか?

オッズ比のサンプルサイズ計算

オッズ比のサンプルサイズ計算の方法

分散の信頼区間を R で計算する方法

分散の信頼区間を R で計算する方法の解説。

Box-Cox 変換を R で行う方法

連続量を何らかの方法で正規分布に近づける方法はいくつかある。 ここではBox-Cox変換の方法をまとめてみた。

EZR のオッズ比計算の注意点

EZRのFisherの正確検定の関数でオッズ比を計算すると、通常の手計算で計算できるオッズ比と異なる数値が計算される。 これはなぜなのか?

相関係数の計算、検定、サンプル数計算の方法

相関係数の計算に必要なサンプル数 データ数はいくつか? 相関係数の検定との関係から紹介。 >>もう統計で悩むのを終わりにしませんか? ↑1万人以上の医療従事者が購読中

自己相関を時系列データで計算する方法

自己相関を時系列データで計算する方法を解説した。

分割プロット分散分析のサンプルサイズ計算

分割プロット分散分析のサンプルサイズ計算の方法。

分散分析のサンプルサイズ計算―pwr.anova.test()を使う方法

分散分析のサンプルサイズ計算を統計ソフトRで行う方法を解説。 分散分析は三群以上の平均値を比較する分析方法。 少なくともどれか一つの群がほかの群とは異なることを証明するための分析方法だ。

分割プロット分散分析 前後 2 回の場合 ノンパラメトリックの場合

分割プロット分散分析を行う場合、前後 2 回の測定だった場合、ノンパラメトリックの場合について

ウェルチの t 検定を R で実行する方法 SPSS で実行する方法

ウェルチの t 検定は、2 群が等分散でも等分散でなくても使える t 検定 R での実行方法

サポートベクターマシンを R で実装する方法

サポートベクターマシンを R で実装する方法について。

母比率の差の検定のサンプルサイズ計算

母比率の差の検定のサンプルサイズ計算を R で行う方法、エクセルで行う方法

Clopper-Pearson 信頼区間を計算する方法

Clopper-Pearson 信頼区間を計算する方法。

R のパッケージをsourceからインストールする方法

R はパッケージを追加すると新しい機能が追加できる。 その方法もとても簡単だ。 R のパッケージの追加方法として source からインストールする方法があるので、その解説。

時系列データ分析を R で行う方法

R で時系列データを分析するための基礎的な方法の解説。

多重比較のサンプルサイズ計算

多重比較のサンプルサイズ計算を R で行う方法

生存期間中央値の求め方 - 5年生存率から逆算で求める方法

がん患者さんの生存期間中央値を5年生存率から逆算で求めるにはどうしたらよいか? R で計算する方法。

R glm の後の多重比較

R に組み込みのタイタニック号の生存・死亡データで、生存・死亡に関するロジスティック回帰分析と、独立変数の多重比較を実行してみる。

タイタニックのデータを R で分析する方法

タイタニック号は、いまから100年以上前の1912年4月14日の夜、氷山に激突し、北大西洋の底に1,500名以上の命と一緒に沈んだ。 乗客乗員の生存・死亡のデータを用いて、ロジスティック回帰分析を実行してみる。

相関係数と偏相関係数の違い Rで計算する方法 ピアソンとスピアマンともに紹介

相関係数は、相関関係の強さを示す指標。 一方が大きいときにもう一方が大きければ、正の相関関係で、相関係数は1に近い。 一方が大きいときにもう一方が小さい場合は、負の相関関係で相関係数は-1に近い。 では、偏相関係数とは何か? 違いは何か?

分散分析と回帰分析の違い t検定と回帰分析の違い

分散分析と回帰分析とt検定は同じものである。

R corresp の使い方―コレスポンデンス分析

コレスポンデンス分析(対応分析とも言う) は、大きな分割表に集計されたデータを見やすくする分析方法。 二次元 つまり X軸とY軸に変換して、散布図にして傾向を見る。

競合リスク回帰の解析方法

競合リスク回帰とは、共変量調整をした競合リスク分析の方法。

競合リスクとは? Gray 検定を R で行う方法

競合リスクとは何か? Gray 検定の実行方法